登録日:2025.10.20
【コスト&空室リスクを最小化】安い・早い・安心のガス機器交換なら正直屋で

目次
給湯器が故障してしまうと、ご入居者様の生活への負担が大きく、場合によっては賃料減額や退去リスクにつながることもあります。さらに現在はプロパンガス法の改正によって従来プロパンガス事業者が慣習的に行ってきた給湯器の無償提供ができなくなった(過大な営業行為の制限がかかった)ため、今後はオーナー様自身が業者を選定し、費用を負担して交換する必要性が高まってきています。この機会に、物件の給湯器を見直してみませんか?
今回は、家電量販店の株式会社エディオンのグループ会社である正直屋(ジャパンネクストリテイリング株式会社)の皆様に取材を実施。ガス給湯器だけではなく、エコキュート、ビルトインコンロ、IHヒーターなどの取り扱いもしている当社に、選ばれる理由について伺いました。
※ご案内:本記事は、ジャパンネクストリテイリング株式会社提供のPR記事です
(株式会社SIRE 木津雄二 風間 駿輔/ライター 小野寺 美咲)
物件の給湯器やコンロ、交換していますか?

“自分ごと”になった給湯器やコンロ
一般社団法人日本ガス石油機器工業会は、給湯器について10年を目安に点検・取替を推奨しています。また各メーカーも、標準使用期間を10年と定めています。しかし実際には、それ以上使用してしまっているケースも少なくないのではないでしょうか。
設置から10年を超えると故障リスクが急増します。さらに故障時に部品が欠品していると修理に数日、またはそれ以上かかってしまうことも……。特に電気温水器はほとんどが受注生産になっており、切り替えに数週間を要するケースが多々あります。
くわえて現在、経済産業省によりプロパンガス法が改定され、給湯器やガスコンロなどの無償貸与は実質的に不可能となりました。これにより、設備導入や修繕にかかる費用は原則としてオーナー様が自ら負担することが求められるようになっています。
オーナーの皆様はこの機会にぜひ、給湯器やガスコンロの見直しを検討してみてはいかがでしょうか。
故障する前に交換するべき理由
急な費用負担、ご入居者様とのトラブルを防げる
万が一給湯器が故障してしまった時には、入浴できないご入居者様の銭湯代や、銭湯利用が難しい場合はホテル代をオーナー様が負担するケースもあります。
特に冬場は、ご入居者様との関係に大きく影響してしまう可能性も。故障が原因で空室リスクに直結することも考えられます。
賃料の減額を防げる
2020年4月の民法改正において、賃借物の一部使用不能について賃料減額を認める規定(民法第611条)が明確化されました。それにより、2024年10月に賃料減額に関するガイドラインが改正。日本賃貸住宅管理協会(日管協)版のガイドラインが公開されています。
ガイドラインによるとガス停止が発生してから3日間は免責日数、それ以上停止が続くと賃料減額割合が10%となります。つまり、故障してからすぐに交換対応できなければ、賃料が減額となってしまう可能性があるのです。
入居率アップの可能性が高まる
「〇〇年給湯器交換済み」や「〇〇年ガスコンロリフォーム済み」といった情報は、ご入居者様が物件を探す時にポータルサイトなどで確認されるポイントの一つです。新しい機器の導入をアピールすることで、入居率が上がる可能性が高まります。
これらの理由から、不具合が発生したり故障したりする前に、早めの交換を推奨しています。
交換時に確認しておきたいポイント
本体に記載されている製造年

実際に交換を検討するために、まずは画像の箇所を確認し、製造年を把握しておきましょう。
先述の通り、製造から10年経過している給湯器は交換が推奨されています。
補助金の対象かどうか
特に高グレードの物件で設置されているケースが多いエコキュート・ハイブリッド給湯器は「給湯省エネ事業」の補助金の対象となります。

ワンルーム向けなどの給湯器は対象外のものが多いため、注意が必要です。こちらも、ご不明な点はお問い合わせください。
補助対象の工事内容と補助額の例


ガス給湯器は新たにエコジョーズに交換した場合に補助金が出る「賃貸集合給湯省エネ事業」、や東京都では、東京都にお住いのオーナー様の東京都に所在する物件に対し補助金がでる「東京ゼロエミ住宅」などの補助金制度があります。詳しくはお問い合わせください。

不動産所得の利益が出ている年に設備投資を行えば、交換費用を資産計上し、耐用年数8〜9年で減価償却することで税金をコントロールする戦略も考えられます。
複数の給湯器をまとめて交換できるかどうか
アパート全戸など複数住戸の給湯器を同日にまとめて交換することで、交通費や作業効率が一本化されます。当社では割引価格での実施が可能になることも。まとめて交換することで、オーナー様の利回り改善につながるケースもありますのでぜひ確認してみてください。
事例1、埼玉県のアパート
20部屋の単身用アパートにて、2日間に分けて全部屋の電気温水器の入れ替え工事を行いました。
事前に告知しておくことでご入居者様にもスムーズにご協力いただくことができました。
今後の突発的なトラブルの可能性が低減し、交換が一度で完了したことでオーナー様の大きな安心につながりました。
“安くて早くて安心”正直屋の3つのメリット
ここからは、正直屋に依頼するメリットについて解説していきます。
圧倒的な安さを実現
正直屋は家電量販店の株式会社エディオンのグループ会社です。そのため給湯器を直接メーカーより仕入れることができます。くわえて、後述するご入居者様との直接のやり取りで工数を削減。そのため、他社様に比べて余計な経費をかけずに施工ができ、圧倒的な安さを実現できています。

販売店や工事店をはさまず、メーカーから直接大量に仕入れることで、余分なコストを大幅
カット。これにより人気商品でも格安価格にてご提供いたします。
他のガス会社様経由での給湯器の交換となると、主に1台30〜40万円が一般的です。しかし正直屋は10万〜25万円台と、安価でのご提供が可能です。メーカーのカタログ価格よりも最大84%(※)OFFの商品も取り扱っています。(※・・・2025年10月現在の割合・価格となります)
給湯器/取扱商品の一部はこちら

コンロ/取扱商品の一部はこちら

価格は予告なく変更されますので、最新情報はこちらをご確認ください。
当社の商品について、一部機種はホームページにも価格を掲載しております。
豊富に取り扱い商品がございますので、ぜひご覧の上、お問い合わせください。
迅速な在庫の提供が可能
正直屋では全国に在庫を保有し、またメーカーからも全国に在庫を分散させて保有しています。そのため直接スピーディに仕入れができ「交換するまでに長期間かかってしまう」ということがなく、オーナー様への迅速な提供が可能です。
お問い合わせの電話受付は年始を除き毎日、朝8時から夜10時まで(オンラインの受付は24時間)対応しているため、急な故障時に連絡しやすい点も強みの一つです。
※沖縄、離島、北海道の一部エリアなど、対象外のエリアがございます。
オーナー様もご入居者様も安心の工事とフォロー

正直屋は工事のご依頼を受けた際、現状の確認から工事完了までを一本化しています。
さらにお支払いに関してはオーナー様、現場の状況についてはご入居者様、それぞれとLINEで連絡を行います。
ご入居者様に現場の写真を送っていただき、交換機種の選定から日程調整まで直接やり取りするため、オーナー様のご負担が抑えられるだけでなく「住まいの不具合で不安な中で、直接やりとりして気になることを訊けるので安心できた」といったお声もいただけています。
さらには、メーカー保証にくわえて最長10年まで大手保証会社の延長保証を付けることも可能。大手保証会社(ジャパンワランティサポート株式会社)による保証のため、自社保証よりも安心です。
工事後に不具合が生じても長期的にカバーできるため、オーナー様の負担や手間を最小化できます。
工事を安心して任せられることはもちろん、工事後も保証でオーナー様の安心をサポートする。
これも、正直屋の大きな強みです。
事例2、オーナー様が行ったことのない物件でも任せられる
大阪在住のオーナー様が所有する長崎の物件で、給湯器が故障したケースがありました。オーナー様は現地に足を運んだことがなく、写真が手元にない状況でしたが、正直屋は全国に施工パートナーのネットワークを持っているため、現地のスタッフが迅速に対応し、交換が完了しました。
正直屋はオーナー様が足を運ばずに完了できる体制を整えており、まさに“痒いところに手が届く”サポートで信頼を獲得しています。
煩雑な補助金のサポートもおまかせ
申請手続きまでワンストップでフォロー
正直屋は国の補助金申請事業者に登録しています。お使いの機器が対象であれば、補助金申請の提出書類の手配からオーナー様へのご案内、記載方法の説明、提出までを一括でフォローします。
オーナー様にお願いするのは、正直屋のご案内に沿って必要事項をご記入いただき、返送いただくことだけです。その後、最終確認を経て、正直屋が責任を持って提出します。
なお、これらの手続きは工事費用に含まれており、追加のオプション費用が発生することはありません。
※各自治体が独自で行う補助金制度に関しましては、必要書類をご用意し、オーナー様ご自身で申請をいただくものもあります。
さいごに〜お問い合わせはこちら〜
いかがでしたか?
給湯器が故障してしまうと突発的な対応が発生し、ご入居者様にご負担をかけてしまうだけでなく、賃料減額や退去リスクに直結してしまいます。
この機会にぜひ、検討してみてはいかがでしょうか。
今回はこの記事を読んでくださった方限定の、専用お問い合わせフォームをご用意しました。
- 給湯器やコンロの交換を検討している
- どうせ交換するなら、早く、安く、安心できる会社に任せたい
- 遠方物件の工事の難しさを感じている
- 遠方物件の工事を任せられる“現地のパートナー”を探している
- まずは見積もりを聞いてみたい
ひとつでも当てはまった方は、ぜひ下記のフォームをご確認ください。
当社の商品について、一部機種はホームページにも価格を掲載しております。
豊富に取り扱い商品がございますので、ぜひご覧の上、お問い合わせをお待ちしております。